~結納ってなあに?~

【どんなスタイルがあるの?】

結納には「本式結納」と「現代式結納」の二つのスタイルがあります。本式結納は、仲人が両家を往復して伝統的な結納飾り(結納金)を届ける形式で、現代式結納は、仲人を立てず両家がどちらかの家やホテル、料亭などに会して結納飾りを交わす形式です。現代式が一般的にはなってきてはいますが、地域や家のしきたりで行う場合もありますので、どちらの形式で行うかは、ご家族でよく話あって決めましょう。

【結納はいつやるものなの?】

一般的には、挙式の3~6か月前に行いますが、両家の都合の良いタイミングで行うといいでしょう。

【結納飾りの意味合い】

婚礼が割れないように奇数の品数(5品目、7品目、9品目...)を用意致します。

 
松飾り・・・松は一年中枯れることなく緑を保っている事から、二人が松のように実り多い人生が送れるようにとの願いが込められています。   朱塗りの酒樽のことで、祝酒を持参した名残りです。
竹飾り・・・これからの二人の人生が曲がることなく、竹のようにまっすぐ送れるようにとの願いが込められています。
 
鰹節のこと。勝男武士などとも書き、男性の剛気さの象徴です。
梅飾り・・・梅は二月の寒い時期に花を咲かす事から、梅のように忍耐強く、力を合わせて花を咲かせるようにとの願いが込められています。
  鮑を延ばしたもので、験の良い不老長寿を表わしています。また相手に対して敬う心を託した、祝儀の象徴であり、最も大切なものです。
鶴飾り・・・長寿。ツルは生涯一羽としかつがいにならない事から、節操も意味します。
 
共に長寿を願う祈りを込めて、尉(じょう)と姥(うば)を飾ります。   白無地の扇子。純潔無垢のしるしと、末広がりの繁栄を願っています。
亀飾り・・・長寿。何事も地道に努力するとの意味が込められています。
 
長期保存食として、不時に備えるという意味と、酒の肴の意味があります。   婚約指輪を結納品に加える場合が多くなっています。ダイヤモンド、または誕生石が一般的です。
 
よい子孫にめぐまれるようにという願いと、その言葉から「よろこぶ」の意を持たせています。   結納品の内容を記載したもので、結納品とともに新婦側におさめます。関西式では品数にはかぞえません。

結納品は、基本となる5点セットから、7点、9点と奇数の品目を揃えていくのが一般的です。

一般的な組合せ(関西式)

5点セット 7点セット 9点セット
①・②・③・④・⑥ 5点セット+⑤・⑧ 7点セット+⑦・⑨

※清酒料と松魚料には、多くの場合は現金を包みます。